2022年06月01日

XREAではメールアカウントのユーザーのパスワードは管理者が管理画面から「見えてしまう」

無償版 G Suite を長らく使っていたのですが、ついに有料化が決定してしまいました。
今後は1ユーザーあたり月600円かかるということで、他の候補を検討しました。

Webサイトは別のサービスを利用していることから、使っているのは、ほぼ、メールだけです。
ドメインを Value-Domain で取得しているため、XREAなら同じ画面で管理できて便利そうです。
ということで、XREAのサーバーをちょいちょいとセットアップして、DNSを設定して、
メールの送受信をするところまでは簡単にできましたが、一つ問題が……

なんと、メールアカウントのユーザーのパスワードが管理者が管理画面から「見えてしまう」のです。

xrea mail pass.jpg

サポートセンターに問い合わせたところ、これは仕様らしく、管理者が見れないようにする設定はないそうです。
G Suiteや他のサービスでは、管理者はユーザーに新しいパスワードを発行することはできるものの、ユーザーが自分で設定したパスワードは見えないようになっています。
管理者がユーザーのメールを覗き見れてしまうと、管理者にあらぬ疑いがかけられてしまいますよね。
ということで、XREAはやめて、別のサービスを使用することにしました。

やはり、細かいところは、実際やってみないと分かりませんね。お試し期間があって助かりました。
posted by MON at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月01日

IC-705用 スタンド&一体型パドルの製作

ic-705_paddle.JPG

IC-705はスタンドで角度をつけないと見づらいですよね。
ミニ三脚を使うのが一般的のようですが、せっかくのオールモード機なので、
KX3のようにパドルをつけてCW運用もできるようにしてみました。

スタンドに使ったアングルは 50 x 25 mm のもので、近所のホームセンターで @240円くらいでした。
滑り止めになるように2mmの溝ゴムを接地部に貼り付けています。
接地面が斜めになるので、後ろ側にも半球のゴム足 [TB-16] を貼り付けています。

ic-705_paddle_r.JPG

パドル部は大型(12mm角)のタクトスイッチを表裏で足が干渉しないように90度回転して取り付けています。
最初は秋月の10円のスイッチを使ったのですが、タッチが硬いように感じたので、タクトスイッチを再選定しました。

上記スイッチの荷重は 180gf = 1.77N で、一般的な荷重でした。
いろいろなメーカーのタクトスイッチの荷重をデータシート上で比較して、一番 軽かった SKHCBJA010 (0.74N) を採用しました。

パドルを固定する金具は 40 x 20 mm のもので、近所のホームセンターで @220円くらいでした。
幅の調整は秋葉原の西川ネジで買った、M4 x 5mmのプラスチックスペーサー @15円 を使用しました。

他、ツマミやらキャップやローレットネジなんかで、2000円くらいかかっています。

使ってみると多少のスイッチのグラつきは気になりますが 25WPM 程度は問題なく使用できる感じでした。
IC-705が重りとなるので、滑り止めの効果と相まって操作中はパドル自体は動かず、いい感じです。

---

材料が余ったので、固定用のパドルも作りました。

pellet_paddle.jpg

台座としたのは、ステーキ用のペレット [トキワ PPL07003]で、かっぱ橋で300円くらいで購入しました。
鉄の塊なのでずっしり重く、測ったところ 約500g ありました。
φ15のネオジム磁石4つで貼り付けていますが、通常操作では動かない感じで、それなりに使えそうです。
posted by MON at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月01日

PowerPoint (VBA) による行き先表示器風の時計の製作

metro_hassyahyo_pptm.png




詳しい説明は以下
http://nomulabo.com/hasshahyo_pptm/

posted by MON at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月01日

パワーポイントによる駅名標 with ツイ廃液晶

パワーポイントで作成した駅名標です。
駅名標の進行に合わせて発車メロディが鳴ります。





githubのリポジトリ


想定解像度はツイ廃液晶(1920 x 480)です。
タッチ付きにしたので、送料込み115ドルでした。
ツイ廃液晶touch.PNG

息子にはまぁまぁ好評でしたが、これが面白いという自信がないです・・・

jr_yamanote_ppt.png
tokyo_metro_yurakucho_ppt.png





posted by MON at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月01日

「NSコントローラー2 (NS009)」に振動機能を追加する

ns009-motor2.JPG

年末にニンテンドースイッチの互換コントローラー
「NSコントローラー2 (NS009)」を秋葉原で購入したのですが、
実売1,650円と安かったためか、ジャイロや振動機能は非搭載でした。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1375370.html
ns009-akiba-pc.PNG

ジャイロはともかく、振動がないのは寂しいなぁと感じるところです。
もしかしたら振動モーターが無いだけで、コネクタは用意されているかも…と
開けてみるとビンゴ!
グリップ側にLRの2箇所、振動モーター用の2.5mmピッチのコネクタがありました。

早速、秋月電子で「円盤型振動モーター FM61G30T12 (2個100円)」を買ってきました。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-15316/
akizuki_fm61gs30t12.PNG

リード線は直接はんだ付け。長さはギリギリでしたが、なんとか届き、
付属の両面テープで設置完了。
ns009-motor1.JPG

振動も思っていたより強く、十分でした。
posted by MON at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
【今是昨非】http://nomulabo.com/