
前使っていた安ルーターが壊れてしまったので、ヤフオクを眺めていると
No.28511が相場の3分の1の価格で出品されていました。

うーん、赤い!赤いぞ!
しかし、赤いプロクソンなんて聞いたこと無いなぁ。
まさか偽物!?まぁ安いし。ポチッとな。
…数日後…
本物のPROXXON No.28511と比較してみました。
色の違いが決定的な差ではないことを確かめてやる!
箱:
表面の印刷は省かれています。内面には説明書が書かれています。


各部のアップ

ノギスで各所の寸法を測定しましたが、同じでした。
また、電源プラグも <PS>E JET SEIWA DKと書かれていて両者同じでした。
オプションのドリルスタンド No.28606 および コレット NO.28892も普通に使えています。
重さ:
手に持った感じ同じ。
回転:
プロクソンのほうがうるさいが、経年による変化じゃなかろうか。
回転数は測定器がなかったので分かりません…
トルク:
赤いのも普通に使えている。トルク計で測ってないからなんとも…
と、言うわけで、たぶんプロクソンのNo.28511の色違い品です。
気になるのは耐久性ですが、こればっかりはしばらく使ってみないと何とも言えないです。
同時に落札した、赤いペンサンダーNo.28594。

こちらも普通に使えています。
-----------------------------------------------------
さて、これが今年初の更新になったので、読んだ本とイベントをメモ。
・読んだ本
死神の精度 伊坂幸太郎
スタイリッシュで軽いミステリーではない何か。
アメリカの壁 小松左京
SF短篇集。俺達とは逆の地球…←ヤラレタ〜
マネー・ハッキング 幸田真音
証券のインターネット不正取引の語。95年に書かれたとは…。
DIVE!! 森絵都
高飛び込みを題材にした、数少ない?小説。
爽やか系スポ根青春モノで、中高生がオリンピックを目指す(!)という内容。
水に打ち付けられると痛い(実感)とか、酷い落ち方をすると次に飛ぶのが怖い(実感)とか。
階段途中のビッグ・ノイズ 越谷オサム
これも青春小説。洋楽を聞いてみようと思ったり。
・イベント
12/23 高飛び込み14級合格@さがみはらグリーンプール
1/1 志賀高原、焼額山山頂で初日の出を見る。スキーバッジテスト4級合格

年末年始は休日出勤が多かった。合間を縫って新年会。
オートレース場、競輪場に行ってみた。これで公営競技4種制覇w

左が船橋オートレース場、右が立川競輪場。どちらも開催日で11R前です。
高飛び込みの練習会に参加。大雪の日は酷かった…
2月9日、ふぐの日で29円のふぐを食べに行く、が、結局7000円くらいになってしまうw

29円のふぐてっさ。
行った中で印象に残ってるのは、キラク、小春軒、焼肉ドラゴ、酒喰州、キットココニール。
浅草に挨拶に伺ったのは、1/27でした。
オープンソースカンファレンス@明星大学日野キャンパスに行ってみた。
という訳で、本年もよろしくお願いします。