
購入から15年以上たち、ゴム足が硬化したためか、普通に使っていても
ゴム足が滑ってまともにキーが打てずストレスが溜まる状態でした。
しょうがないので、リグとPCの間にマニピュレータを挟んで運用していたのですが、
ゴム足交換をすれば良いことに気づき、交換してみました。
元についていた足は、Φ16, H12のワッシャ付きのもので、ネジはM3.5x10の皿ネジでした。
タカチのゴム足が第一候補だったのですが、ちょうどよいサイズがなかったので
aitendoで 「1710 (a=4、b=8、 A=17、B=14、H=10)」を買いました。
そのまま交換できるかと思ったのですが、足に対してネジが長く、きっちりと固定できる状態ではありませんでした。
M3.5のネジを部品箱から出してみるとどうもうまくはまりません。どうやらインチネジのようです。
M3.5のインチネジなんてそんな特殊なの持ってないよ…と思ったのですが、
ちょっと調べると、PCでケースやHDDを固定するときに使うネジ(#6-32 UNC screws)だと判明。
https://en.wikipedia.org/wiki/Computer_case_screws
これならイッパイ在庫がありましたので、無事に取り付けができました。
多少強く打っても滑らなくなり、満足です。
たぶん、2山くらいしか噛んでいないので、#6-32 x5 UNC を使う場合は
1507 (a=4、b=8、 A=15、B=12、H=7)
でも良いのではないかと思います。(また15年後?)
2020/03/08 追記:UNC #6x8 に交換しておきました。