2016年11月19日

USB切替機を自作してみた。

移行時など諸事情でPCを2台交互に使っていると、自分の意図していない方を
操作してしまうことが多々あります。
誤って意図しない方のPCでDeleteボタンを連打しちゃったりすると
どこから消したのか分からず、被害は甚大です。
そこで、2回路2接点のトグルスイッチを使ってUSB切替機を作ってみました。

usb_selector.jpg

D+とD-をトグルスイッチで切り替え、GNDは共通です。
5Vは先に立ち上げる側のPCから供給し、もう一方はNCとしておきます。
Q965+WindowsVistaだと認識に7秒くらい、H110+Windows10だと認識は1秒程度です。
キーボードとマウスの切り替えなので、ロースピードモード(1.5Mbps)は大丈夫ですが
それ以上のスピードだと、難しいかもしれません。
posted by MON at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
【今是昨非】http://nomulabo.com/