
駅名標ジェネレーターとダイソーのインクジェットプリンター用プラバンを使用して
駅名標風キーホルダーを作ってみたので手順のメモです。
1.駅名標ジェネレーターで任意の駅名標を作成します。
このとき、筐体タイプはSE-6型とし、LEDは消灯とします。
2.画像編集ソフト(XnViewとか)で枠を1ドット残してトリミングします。
基準点を中央上とし、W:1832(左右カット)、H:571(下カット)としてトリミングします。
基準点を中央下とし、H:492(上カット)としてトリミングします。
明るさを+100(もっと上げて良さそう)にします。
3.印刷サイズA6にして印刷します。余白がもったいない場合は2列並べると良いでしょう。
4.インクが乾いたらカッターでカット、パンチで穴開け
5.トースターで縮めて完成。

なかなか良い物が出来ました。