数年ぶりにOrbit AF QCAM-200Rを使う機会がありまして、
Windows7 PCに繋いだら自動でドライバが当たりました。
で、昔作ったメカニカル パン・チルト操作ソフトを使ってみたら、
動作はしたのですが、なんと、チルトの動作が上下逆になっていました。
というわけで、昔のプロジェクトファイルを引っ張りだして
動作を修正しました。
最近、開発環境を VisualStudio2013 にアップデートしていて、これは
GitHubでリポジトリ管理ができるようになったので、せっかくだからと
GitHubに登録して、まず古いバージョンをコミットして、さらに
修正後のバージョンをコミットしました。
新しいリポジトリを作成する際は、空のリポジトリである必要があり
下の画像のように.gitigroreでVisualStudioが指定できるからと言って
Addしてはいけません。これは罠です。

作ってしまうと、
「ローカル分岐 master をリモート リポジトリ origin に発行できません。
同じ名前の分岐が既に存在します。ローカル分岐の名前を変更してもう一度やり直してください。」
とエラーが出てプッシュできません。
しょうがないから、一旦リポジトリを削除して、空のリポジトリを再作成しました。
これで、もし古いバージョンを使いたい人も前のバージョンに戻せるから安心…
とおもいきや、実行ファイルは対象外のようで残念。
ギッパブはスタティックなセイ的ページをホスティングしてくれるらしいので、
7m4mon.github.io のリポジトリを作成し、さらにgithub.nomulabo.comを割り当てました。
最初はIPアドレスをaレコードに指定したのですが、ギッハプさんから
CNAMEで指定せぇ、のぉ〜。とメールが飛んできたので、cname github 7m4mon.github.io. へ変更。
ついでに、このブログに独自ドメインを割り当てました。(いつの間にか出来るようになってた。)
今後は積極的にオープンソースコミュニティにコミットしていきたいと思います。