2020年03月02日

14セグメントLEDを使った名札を作る。

浅草橋で去年10月に開催されていた「メーカーズフリマ2019」で、Maenohさんが作製された 8桁14セグLED基板を購入しました。

14seg_tokugawa.gif
(徳川15代将軍を順番に表示していく、全く役に立たないプログラム…)

I2Cの方が配線が楽なので、HT16K33(28ピン)を入手。制御は Arduino Pro mini にしました。
手持ちのタカチのプラケース (SW-130) に入れてみると、ぴったりサイズ。単4電池を2本入れるとギリギリです。低頭ネジでないと干渉してフタが入らないくらいです。
14seg_2.jpg
秋月の5Vの超小型昇圧DCDCとトグルスイッチをつけて、ケースに超音波カッターで窓を開けてハードウェアは完成。
ソフトウェアは基板の作成元が公開されていたものをそのまま使いました。

かかった費用は2000円くらいでした。
説明書などはありませんでしたが、作者が情報を公開されており、問題なく動きました。
posted by MON at 00:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
【今是昨非】http://nomulabo.com/